【ポケカ環境考察】2025年秋 「BIG6」徹底分析

※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています
ポケカ考察アイキャッチ ポケカ

みなさんこんにちは。ぷろもんです。

ポケモンカードの競技シーンは今、まさに群雄割拠。

突出した一強が存在しない中、注目度・使用率・実績の三拍子が揃った6つのデッキが「BIG6」と呼ばれ、環境の中心に君臨しています。

今回は「BIG6」について、それぞれの特徴・強み・弱みを私なりに紐解き、初心者にもわかりやすく解説します。

BIG6とは

現在のポケカ環境で特に注目されている6つのデッキを指します

デッキ名主力カード特徴
サーナイトexサーナイトex、マシマシラ、ブルンゲルexダメカンを操るテクニカルな戦術。柔軟な対応力と展開力が魅力。
サーフゴーexサーフゴーex、ゲノセクトex高いドロー性能と安定性。初心者にも扱いやすい。
タケルライコexタケルライコex、オーガポン みどりのめんex高速展開と高火力。テンポ重視のアグロ型。
ドラパルトexドラパルトex、ヨノワールベンチへのダメカンばらまきが強力。構築の幅が広い。
マリィのオーロンゲexマリィのオーロンゲex、ユキメノコダメカンを蓄積させ追い詰める。コントロール寄りのプレイスタイル。
リザードンexリザードンex、イーユイエネルギー枚数を減らせるため、環境に応じたカードを採用できる。まくり性能が高い。

各デッキの強みと弱み

サーナイトex

強み

・非exアタッカーで戦っていくため、サイド1のポケモンを押し付けて戦える。

・エネルギーを特性で補えるため、手張りをする余裕がある。
→マシマシラのアドレナブレインを使いやすい。

弱み

・選択肢が多くプレイングが難しい。時間制限との闘い。

・ベンチ狙撃に弱い。

サーフゴーex

強み

・サーフゴーEXのドロー加速が強力で、相手の手札干渉にも強い。

・ゲノセクトexの特性で安定して進化できる。

弱み

・手札にエネルギーを抱える必要がある。

・場がexポケモンで占めるため、相手によってはサイドレースで不利になる。

タケルライコex

強み

・序盤から高火力を出せる。

・テンポよく攻められる。

弱み

・リソース管理が難しい。

・たねexポケモンで場を占めるため、相手によってはサイドレースで不利になる。

ドラパルトex

強み

・ベンチ狙撃で相手の展開を阻害できる。

・終盤一気にサイドを取れるため、常にカウンター状態を維持できる。

弱み

・火力は高くないため、高耐久のポケモンを一撃で倒せない。

・2進化ポケモンであり、技に必要なエネルギーが2色必要。

マリィのオーロンゲex

強み

・スタジアムが強力で、安定して展開・進化ができる。

・エネルギーを特性で補えるため、手張りをする余裕がある。
 デッキ内のエネルギーを悪で統一できる。

弱み

・準備に時間がかかるため、速攻されると脆い。

・火力は高くないため、高耐久のポケモンを一撃で倒せない。

リザードンex

強み

・終盤の火力が高く、一撃で相手を倒していける。

・進化できればエネルギーが付けられるため、デッキ構築に応用が利く。

弱み

・序盤の火力が出ない。

・ベンチ狙撃に弱い。

さいごに

「BIG6」はどれも一線級の実力を持つデッキですが、プレイヤーのスタイルや大会環境によって選択が分かれます。

プレイスタイルや環境に応じて、自分に合ったデッキを見つけてみてください!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました