みなさんこんにちは。ぷろもんです。
「超克の光 エンブレムイベントSP」開催中ですね。
今回はイベントで使用したフリーザーexデッキについて解説します。

デッキ選択理由
今回はあまりイベントに割く時間が取れなかったため、サクサクっと試合を消化できるデッキがいいと思い、フリーザーデッキを選択しました。
デッキ名:いわゆるフリーザーex単

採用カードについて
フリーザーex[A1] 2枚
ポケモンはこのカードのみを採用。
ふぶきはバトル場だけでなくベンチにもダメージを与えることができる。
サポートのアカギとも相性がよい。
カイ 2枚
水エネルギーが付いているポケモンのHPを回復することができる。
水エネルギーが付いていればポケモンのタイプは何でもよいのも強い。
このカードの登場でフリーザー単体デッキがより強力になった。
回し方
たねポケモンをフリーザーexのみにしているため、絶対にフリーザーexでスタートできることが強みである。
カスミのおかげで先攻でも明確な不利にならないところもこのデッキの長所である。
ゲーム開始したらフリーザーexにエネルギーをつけ、トレーナーズでひたすらサポートしてゲームを進めていく。
エネルギーが3枚ついたらあとはふぶきを連打。
すごくわかりやすいデッキです。
ナツメとアカギを2枚ずつ採用しているため、ベンチで育つ前のポケモンを呼び出したり、瀕死のポケモンを呼び出して倒したり、自分に有利になるように進めていこう。
カイでHPの回復ができるようになったので、低い打点を補うためにもポケモンのどうぐはゴツゴツメットを採用している。
ベンチポケモンと入れ替えられると何もできないターンが発生してしまうので、序盤は手札に2枚目のフリーザーexがあっても極力出さない方が良い。
1体目のフリーザーexのHPが減ってきたら、ベンチに下げておく。
カイで回復ができるし、2体目のフリーザーがやられた後、1体目を出してとどめを刺すこともできるので、ポケモンを絞っている関係上、大切に扱いたい。
枠に余裕があるので、相手への妨害のためにマーズを採用したが、今回のイベントでは1度も使用しなかった。
ここは別のトレーナーズを採用するのも全然ありだと考えています。いわゆる自由枠というやつですね。
さいごに
運が良かったのもありますが、今回は最短5連勝でエンブレム獲得ができました。
スタートポケモンが固定できるとゲームの再現度が高くなり、安定感が増します。
カスミがある内は水デッキは安泰が続くと思います。
それではまた。
コメント