※間違えて消してしまったため、再掲となります。
みなさんこんにちは。ぷろもんです。
「クレセリアexドロップイベント」が始まりました。
「クレセリアexドロップイベント」開催
開催期間
2025/02/03 15:00-2025/02/17 14:59
相手は超デッキということは、新弾のダークライとマニューラでデッキ組もうと思っていましたが・・・
どっちもない。1枚もない。
砂時計を使って開封しているんですが、全然でません。
せめてダークライexがあれば形にはなりそうなのに。
ということで、今ある手持ちでデッキを組みました。これもTCGの醍醐味!
デッキレシピ
デッキ名:R団よ永遠に Ver.1.1

主な採用カード
ベースは「最強の遺伝子」から大きく変わっていないため、「時空の激闘」で変わった箇所を中心に記載します。
ポケモン通信
手札と山札のポケモンを入れ換えることができる。
アーボックとマタドガス2種類の進化カードを採用しているため、安定させるため1枚採用。
使用するには手札にポケモンのカードが必要なのと、単純に手札が1枚減るため注意が必要。
大きなマント・ゴツゴツメット
初登場したポケモンのどうぐ。
それぞれマントが最大HPが20アップ、メットが反撃で20ダメージを与えることができる。
アーボックのHPが120になることで上級ランクまで入っている非エクのクレセリアのワザ、ムーンライトゲインを2回耐えられる様になるが、エキスパートでは使ってこないため、ゴツゴツメット2枚目に替えてもよい。
ナツメ
この枠は新弾で登場したアカギとの選択になるが、このデッキでは弱ったポケモンを追い詰めることより、ベンチのポケモンをアーボックで縛ることが重要のため、ナツメを採用している。
回し方
ドガーススタートが理想。
早々にマタドガスに進化しつつ、ベンチのアーボックを育てたい。
ダメージを受けたマタドガスは「キョウ」で戻せるが、ポケモンのどうぐはトラッシュに送られるため使い回しができないことは覚えておきたい。
アーボックのおいつめるはクレセリアexの弱点をついて80ダメージを与えることができる。
とくせいみかづきのはごろもで20回復をされても、2回の攻撃で倒すことができる。
クレセリアexと非エクの進化前ポケモンを狙い、2+1の3ポイントで勝ちを狙いましょう。
相手のデッキは比較的遅めのデッキなので、ゆっくり準備を進めていけます。
さいごに
まだ新しいカードが揃っていないので、過去弾ベースでデッキを作成しました。
新しいトレーナーカードの追加で、既存デッキもパワーアップしました。
イベント期間は長いので、焦らずミッション消化をしていきたいと思います。
それではまた。
コメント