みなさんこんにちは。ぷろもんです。
最新弾「幻のいる島」がリリースされましたね。
本日は私の気に入っているギャラドスデッキについて紹介します。
キーカード
ギャラドスex HP180
水水水無 あばれうずしお 140
おたがいのポケモン全員についているエネルギーからランダムに1個トラッシュ。
デッキ名:最凶にして最強

採用カード
コイキング 2枚[A1a]
[A1]のコイキングとは技が違うのみで他の値は同じ。
好みの問題になるが、対戦準備でコイキングしかいなかった場合、技を使ってポケモンを入れ替えられるため、こちらを採用。
フリーザー 2枚
ギャラドスが育つまでの壁&アタッカー。初手に欲しいので2枚。
イーブイ・シャワーズ 各2枚
特性のおしながすでエネルギーの付替ができる。
これにより、アタッカーの切替がスムーズにできるので、弱ったポケモンを入れ替えながら戦うことができる。
枚数を減らすことも考えたが、シャワーズがいないとアタッカーの切り替えができず、カスミ頼りになってしまうので2枚ずつの採用。
モンスターボール 2枚
進化デッキのため、たねポケモンを早く出したい。必須。
きすぐすり 1枚
ここは調整枠となる。
今回は1枚採用。
博士の研究 2枚
2枚ドローは強力。入れたいサポートは多いがここは削れない。
カスミ 2枚
水デッキ専用のエネルギー加速手段。
表が連続で出ればそれだけでゲームを決めるパワーがあるため2枚採用。
ナツメ 1枚
終盤のエンドカードとして優秀だが、枠の都合で1枚採用。
リーフ 2枚
弱ったフリーザーやギャラドスを入れ替えて戦っていくデッキなので、逃げやすくするために2枚採用。
回し方
序盤はフリーザーをバトル場に出し、カスミのエネルギー加速を狙っていく。先攻でエネルギーがつけることができれば、それだけでゲームエンドまで持っていく力がある。
フリーザーにエネルギーが間に合いそうならフリーザーに、厳しそうならベンチにエネルギーを付けていく。
コイキングはHPが30しかないので、特性やベンチ狙撃で簡単にやられてしまうため、優先して進化させたい。
特にサワムラーには注意が必要なため、安易に出さずタイミングを考えたい。
さいごに
ギャラドスの技あばれうずしおは140と絶妙な数値であり、現環境トップクラスのミュウツーexを一撃で倒せないため、場合によってはきずぐすりとサカキを入れ替えてもいいと感じた。
環境によって組ませるポケモンを変えたり、トレーナーカードを変えたりとまだまだポテンシャルを秘めたポケモンだと思います。
高パワーで相手を押していくデッキは使っていて爽快感があり、シャワーズとのコンボが決まると気持ちいいので、
ぜひ試してみてください!
それではまた。
コメント